株式会社 佐勝

安心して住まいの相談や買い物をしたい方、現場の材料を揃えたい方へ。
創業1900年。宮城県栗原市で商いを続けています。

  • HOME
  • 会社案内
  • 事例紹介・商品談話・ニュースレター

ニュースレターをファイルにしました

2024.03.09 00:00

お世話様です。佐勝の佐藤です。件名の通りですが、データで残っていたニュースレター、担当者ごとにまとめました!毎月出しているわけではありませんが、10年前のものもあり、長らく続いているなと改めて思いました。始めた当初は簡素なことが多いです笑にこにこ通信は最初にスタートしたので、既に...

2011東日本大震災の様子

2024.03.08 05:23

アメーバホームページのサービスの都合上、記事の場所を変えるので、再アップロードです。2024年1月1日は能登半島地震がありました。能登半島の方が大変だろうと思います。栗原市築館のこの場所は震度7を記録した計測所のすぐそばですが、どうやら地盤が固いようで、被害が少ない、なぜだろう?...

事例紹介チラシ 2024年2月号

2024.02.15 05:49

どんなことを、いくらでしましたか?というのはそれぞれ現場ごとに異なるので、ざっくりとですが、一部やったことのご紹介です。

ひとこま通信 2024年2月号

2024.02.15 05:37

子供の頃、雪が積もったら裸足で縁側から外に出た佐藤達也です。冷たかったです。1月も大雪でしたね。地震もあり、降雪期は早く過ぎればと思います。皆さんも足元にご注意ください。< アーク牧場の食べ放題 > クリスマスあたり、花泉のアーク牧場に行ってきました。新しく温室も建って、夜ビュッ...

美味しんぼ通信 2024年2月号

2024.02.15 05:31

こんにちは子供のころ大河ドラマが好きだった小田島憲史です。初めて観たのは小学4年の時の【草燃える】です。石坂浩二・国広富之・郷ひろみを覚えてますが岩下志麻が主役だったのを最近知りました。 2月と言えば新しい大河ドラマが始まって一か月です。初回から主人公のお母さんが殺害される波乱万...

にこにこ通信 2024年2月号

2024.02.15 05:24

こんにちは。子供の頃、餅焼きが大好きで、さとう醤油でのりを巻いて、やけどしそうになっていた佐藤芳行です。3月といえば、ひな祭りです。ひな壇の小さいのを私は作ります、皆さんも作ってみて下さい。楽しいですよ。まだまだ寒いのでカゼなどひかないよう、暖かくして、栄養のあるものを食べ頑張り...

事例紹介チラシ 2023年2月号

2023.02.15 00:00

栗原市にお住いの、T様 「水道検診の方に漏水してる。」 と言われ見積を依頼されました。「たくさん修理するので、結構高いけど修繕しないと」注文を頂きました。「でも、すぐに工事して頂いて助かりました。」と言われ嬉しくなりました。税込み18万 工事終了後 水道課さんの方に 減免申請を提...

にこにこ通信 2023年2月号

2023.02.15 00:00

こんにちは、子供の頃、凧上げが大好きで、誰も上げていないのに、一人で校庭で、走り回っていた、佐藤芳行です。3月といえば、ひな祭りの季節です。外に出て外食などが増える季節ですね、陽気がいい時、外を歩いてつい転ばない様きおつけましょう。また、手洗い、うがい、マスクなど、一生懸命頑張り...

ひとこま通信 2023年2月号

2023.02.15 00:00

子どもの頃、親や祖母からバレンタインデーのチョコレートをもらっていた佐藤達也です。箱でもらって、冷蔵庫に入れて3日くらいボリボリ食べていました。さて、2月ですが、まだ雪ですね。もう少し暖かくして寒さにもお気を付け下さい。< 一関の黒滝温泉 > 3月末に休止とのことで、友達と行って...

美味しんぼ通信 2023年2月号

2023.02.15 00:00

こんにちは小学生の頃、授業でスキー教室に参加した小田島憲史です。鳴子に一泊でしたが、転び方の練習をした記憶が、大人になってスキーをするようになった時に役立ちました。2月と言えばまだまだ寒いです。路面が凍る日もまだまだ有ります。車の運転もそうですが歩いていても転んで怪我などしないよ...

美味しんぼ通信 2020年11月号

2020.11.15 00:00

こんにちは子供の頃「四角い顔」のコマーシャルが好きだった小田島憲史です。最近、ペヤングでかなり大きいソース焼きそばが出たらしいので食べてみたいです。11月は寒いです風邪などにお気を付けください。< 築館 くりこま >築館宮野の定食屋さんです。一番訪問回数が多い店かもしれません。以...

ひとこま通信 2020年11月号

2020.11.15 00:00

子供の頃、栗拾いや柿取り、あけび取りで木に登っていた佐藤達也です。11月も後半、もうすぐ年末ですね。霜が降りたり朝晩冷えますので、防寒対策をしっかりしてください。< 山奥へ >いつもの友人と子安峡に行ってきました。とことん山キャンプ場のすぐ下ですね! 通り過ぎた栗駒山も真っ赤に染...

ニュースレター

事例紹介チラシ

商品談話

Page Top

Copyright © 2025 株式会社 佐勝.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう